音楽なめんなって話

2020年05月21日
文科省の出した音楽の授業の方針にいろいろ驚かれてる方もいらっしゃるが、

 

歌手で、鍵盤ハーモニカ奏者のわたしがいうのもおかしいかもしれないけど、文科省のいうとおり、音楽の授業で、無理に歌わなくても、わざわざ鍵盤ハーモニカ使わなくてもいいじゃん!


教えられることはたくさんあるし、座学だって楽しく教えてあげればいいし、
それこそさ、

 

ヒップホップやラップがなんで生まれたのか?なんで、その前にスカやレゲエが生まれたのか?こんな労働環境やら人種差別やら、なんやらかんやらから生まれたんだよ。


じゃ、もっと昔の、今で言う「クラシック」と呼ばれる人たちは反体制じゃなかったの?いや、モーツァルトは貴族のお仲間だけど貴族のこと超ディスってたよとか、ベートーベンは「俺はパトロンとかいらねぇ、俺は俺の音楽を描くんだぜ」(超訳)って言い出したパンクなやつだとか、リストってのがいて、めちゃめちゃイケメンで、ツアーにはめっちゃヲタが押しかけたんだとか、

(まぁ、、、、あの、ここまですごく適当に描いたので、異論はのちほど。。。)


聴く前に知っといたら楽しい話とかを誇張しすぎない程度におはなししてから、色んな曲聴ける環境とか作ったり、

カリンバ(楽器)でもなんでも作ってみればいいしさ、金属の長さでそれで音程変えられるんだってわかったら楽しいしさ、それみたいなやつが、鍵盤ハーモニカの中に入ってんだよって、教えてあげれば、同じように見える白い鍵盤のなかには全部違うものが入ってんだなってわかれば、隣の白鍵弾いたら違う音出ちゃうって、弾く前にわかる。

(これに似たことはわたしは幼稚園でもやってて、効果は高い)

文科省の「心で歌いましょう」ってのだって、

言葉そのままに、

めっちゃむかーーーしの1600年くらいのイタリア歌曲引っ張ってきて、「LINEもないのに、うちらとおんなじことで悩んでる笑 エモい笑笑」とか、はなしてたら、まさに、心で歌うことできるし、

なんだってできるよーーーーーー!


楽しそう❤️


以上、あえてかなり言葉のレベル下げて書いてみたけど、お勉強のできる学校でも、歴史と紐づけてあげたらかなりその後の実技楽しくなるよね。建築と音楽の関係とかも楽しいし。


マスクしてまで歌うよりかずっと有意義な時間過ごせると思うよ。奥が深いんだよ。沼だぞ、覚悟しとけ。

 


悲観するでない。


マジ、音楽なめんな。

それは言っとく。